不動産仲介はもちろん、
不動産仕入れ、店舗開発の方々のための、
オンライン名刺交換専用掲示板です。
契約書に判を押そう
不動産の売買・賃貸の契約書には、
購入する人(買主)や、
借りる人(賃借人)のほか、
売る人(売主)、貸す人(賃貸人)が
押印(捺印)します。
ちなみに、捺印、押印については、
厳密には違うようですが、
1946年の当用漢字制定時に、
捺印にかわって押印が
用いられるようになったようで、
大辞泉、大辞林ともにあたりましたが、
同じ意味として扱っています。
さて、押印、
印鑑にて本人の意志を確認する文化ですが、
契約書あるいは、
重要事項説明書には、
認印か、実印か?
あるいは職印か?
という疑問ですが、
結論から申しますと、
なんでもいい!
のです。
とはいえ、
不動産会社(宅建業者)の
指示・指定により、
実印を求められる
ケースもあるようです。
宅建士としての印は、
これも
なんでもいい!
のです。
人によっては、
立派なものを印として
お使いのようです。
多くは、標準的な
個人の印鑑をご利用です。
宅地建物取引業法 第35条 第5項
5 第一項から第三項までの書面の交付に当たつては、宅地建物取引士は、当該書面に記名押印しなければならない。
重要事項説明書への押印の
詳細ですが、
法律だけ読むと、
宅建士であれば誰でもいい
ような気がします。
しかし、
重要事項説明書のフォーマット
を見ますと、
と記載してあります。
というわけで、
35条書面 重要事項説明書
には、
専任の宅建士でもなく、
作った人でもなく、
説明する宅建士が、
責任持って押印しましょう。
にほんブログ村