宅建業法

宅建業法

不動産取引の仲介手数料(報酬)はいくら?

2021/6/6    ,

宅建業法 第46条 宅地建物取引業者が宅地又は建物の売買、交換又は貸借の代理又は媒介に関して受けることのできる報酬の額は、国土交通大臣の定めるところによる。2 宅地建物取引業者は、前項の額をこえて報酬を受けてはならない。3 国土交通大臣は、第一項の報酬の額を定めたときは、これを告示しなければならない。4 宅地建物

宅建業法

宅建士の守秘義務

宅建士にも当然、守秘義務というのがあります。不動産屋って、けっこう根掘り葉掘り聞くもんね。結婚などの前向きなことばかりでなく、離婚問題を扱うこともありますからね。相続も多いよね。では、一応、条文を見ていきましょう。

宅建業法

宅地建物取引士登録の欠格事由(概要)

2021/3/13    ,

にほんブログ村ボタンを、 ポチッとお願いします! 宅建士の登録の欠格事由 全体像 条文の読み解きは不要! という方は、 これだけ覚えてください。 宅建士の登録 欠格事由 1.不正の手段で免許を受け免許 ...

宅建業法

物件の引渡(取引)、報酬の支払いは遅滞なく

2021/2/23    

【2021年2月】更新:契約の履行・支払いは滞りなく。ここはあまり大事でないので、読み飛ばしてもいいです。ということは、試験に出ない? 「出題されない」とは言い切れないけど、確率は低いです。宅建業法 第1条を思い出してしっかり、「業務の適正

宅建業法

宅建業者による所有権留保は、どこまで許されるのか?

不動産の割賦払いのリスク回避と「所有権留保等の禁止」不動産も携帯と同じように、 割賦払いができる場合があります。参考:不動産の分割払いって、できるのか?車や携帯電話の割賦払いみたいな感じですね。不動産の場合は、以下のようなときは、

宅建業法

不動産の分割払いって、できるのか?

2021/2/13    

2021-01-01更新|不動産の分割払いも新しい不動産取引一つのスタイル?割賦販売というと、すぐに思い出してほしいのが、携帯電話です。不動産の仕事をしている、当サイトの読者なら、知っていて当然ではあります。でも、一般の方だと、割賦販売つまり、「分割払いの契約をしている」認識すらない方もなかにはいらっしゃいます。

宅建業法

建築前と建築後の手付金の違い

2020/12/29    

手付金の額が違う不動産仲介の仕事をしていると、よく聞かれる質問の一つに、「手付金はいくらですか?」というのがあるかもしれません。一般の方のほとんどは、不動産購入が初めてで、そもそも手付金とは?という状態の方もいらっしゃるでしょう。また、不動産売買の、一連の流れがわかっていても、売主(所有者)と、直接連絡

宅建業法

不動産契約もすすむ電子化・デジタル化

2020/12/19  

不動産オンライン名刺交換掲示板 不動産仲介はもちろん、不動産仕入れ、店舗開発の方々のための、オンライン名刺交換専用掲示板です。 不動産業界も進むオンライン化・電子化 コロナウィルス(COVID-19) ...

宅建業法

手付金とは?

2020/12/13    

手付金を払わないことできる?宅建業法の解説も、第41条にきてから、いまさらですが、手付金とは?民法を勉強したことある方なら、当然おわかりかと思いますが、宅建受験者には、「民法など学んだことない!」という方もいれば、不動産を購入、賃借されるお客様にも、同じような方は当然います。ですので、簡単に説明しておきます。そもそも

宅建業法

手付金等の保全措置:保証保険契約編

2020/12/6  

不動産トラブルが少ない、ということは?不動産トラブルが少ない、というか、そもそも手付金等の保全措置をしないようにしている、というのは、すでにお伝えしております。なので、手付金等の保全のトラブルが少ない、というよりも、保全の機会がないので、問題自体もおこならい。というのが正しい解釈かもしれません。ということで、

© 2020 宅建大学 Powered by AFFINGER5