宅建業法

不動産用語の基本を抑えよう

宅地建物取引業法 第二条(用語の定義)


にほんブログ村ボタンを、
ポチッとお願いします!

宅建大学イメージガールと、寝転がり辞書を読む女性の画像

宅建業法 第2条

この法律において次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号の定めるところによる。

用語の意義は、それぞれ当該各号の定める

凌歩先生
さっそく条文と合わせて、用語の説明をしていきますね。

宅地とは?

宅建業法 第2条 1号(用語の定義)

一 宅地 建物の敷地に供せられる土地をいい、都市計画法(昭和四十三年法律第百号)第八条第一項第一号用途地域内のその他の土地で、道路、公園、河川その他政令で定める公共の用に供する施設の用に供せられているもの以外のものを含むものとする。

宅地建物取引業というからには、
まずは、宅地とは?
というところです。

凌歩先生
宅建業法の宅地は、大きく分けて2つ。

まずは、

建物の敷地に供せられる土地

これはそのまま、「建物がある土地」ですね。
玲奈

凌歩先生
つぎが、赤マーカーの部分。

用途地域内の 土地

凌歩先生
用途地域については「都市計画法 第8条(地域地区)」で解説していますよ。

あれ?条文にある「その他の」ってどういうことですか?
玲奈

凌歩先生
用途地域が定められているってことは、あるていど市街化・都市化しているのが前提なの。

凌歩先生
でも、なかには建物がない土地も当然あるよね。

駐車場とか?
玲奈
凌歩先生
田や畑が住宅地と隣接してたり、住宅街にあったりするところも地方によってはあるの。

凌歩先生
そういうところは、地目が宅地出ない場合があるの。

たとえば?
玲奈
凌歩先生
田とか、畑とか、山林があるね。

地目って何?
玲奈
凌歩先生
不動産の履歴書みたいなものに登記簿謄本ってのがあって、そこに記載されている区分のこと。

凌歩先生
詳細はまた、別の機会に説明します。

注意ポイント

現に建物がない場合なく、用途地区に入っていなくても、

「建物の敷地とする目的」の不動産取引が行われた土地も、

建物の敷地に供せられる土地 として宅地になります。

宅地とは

  • 建物の建っている敷地
  • 建築などの目的で不動産売買・賃貸の取引が行われている土地。
  • 用途地域内の土地で、道路、公園、河川、広場、水路以外の土地

敷地や建物を描いて、宅地について解説した画像

こちらもCHECK

街を、都市をデザインする、都市計画法、用途地域とは?

【2021年2月更新】最初の一行を整理すると都市計画区域については、地域、地区又は街区を定めることができる。なぜ定めるのかというと、都市計画に、必要というか、便利だから。その地域、地区、街区 が羅列されているわけなんだね

続きを見る

宅地建物取引業とは?

宅建業法 第2条 2号

二 宅地建物取引業 宅地若しくは建物(建物の一部を含む。以下同じ。)の売買若しくは交換又は宅地若しくは建物の売買、交換若しくは貸借の代理若しくは媒介をする行為で業として行うものをいう。

凌歩先生
ここでは「売買もしくは交換」という言葉はつねに1セットなので、たんに「売買」とだけいいますね。

「交換」を省略するけど常に「売買 or 交換」って考えればいいんですね。
玲奈

凌歩先生
宅地建物取引業を省略して宅建業と言ったりもします。

凌歩先生
宅建業は大きく分けて3つのタイプがあります。
自ら行う 不動産(土地もしくは建物)の売買

媒介する
(仲介する)

不動産(土地もしくは建物)の売買

不動産(土地もしくは建物)の賃貸

凌歩先生
と、なります。

不動産を貸すのは、該当しないんですね。
玲奈

ポイント

不動産の賃貸は宅建業には該当しない

凌歩先生
さっきの表を、売買・賃貸ベースでまとめると次のようになります。

売買 仲介する(仲介業者) 宅地建物取引業
自ら行う(売り主) 宅地建物取引業
     
賃貸 仲介する(仲介業者) 宅地建物取引業
自ら行う(大家) 不動産賃貸業 ※
そーいえば、アパートをたくさん持ってる、おじいちゃん、不動産屋の免許は持っていないわ
玲奈

凌歩先生
不動産を貸すだけなら、いくら貸しても、宅地建物取引業の免許はいらないからね。

参考

いわゆる、大家業(不動産賃貸業)には宅建業の免許などは不要。ただし、個人大家さんでも、宅建士の資格試験合格している人は多い。

「不動産賃貸業」については、別途、説明いたします。

凌歩先生
それぞれ、根拠となる部分を条文で見ていきましょう。

条文 抜粋

宅地建物取引業1 宅地若しくは建物の売買若しくは交換
(建物の一部を含む。以下同じ。)

自ら不動産を売る人たちのことですね。
玲奈

凌歩先生
建売業者とか、中古物件を購入・リフォームして再販売する業者などが該当します。

「建物の一部」はマンションの一室とかのことだ!
玲奈

凌歩先生
つぎは売買の仲介・代理ってところ。

条文 抜粋

宅地建物取引業2 宅地若しくは建物の売買、交換 + の代理若しくは媒介をする行為で業として行う

凌歩先生
つづいて、賃借の部分について

条文

宅地建物取引業3 貸借の代理若しくは媒介をする行為で業として行う

これらをまとめると、つまり、
玲奈

ポイント

宅地建物取引業(宅建業)とは

1.自分の不動産(宅地・建物)の売買を、業として行うこと。

2.他人の不動産(宅地・建物)の、売買あるいは、賃貸借の媒介を業として行うこと。

3.他人の不動産(宅地・建物)の、売買あるいは、賃貸借の代理を業として行うこと。

だね。
玲奈

凌歩先生
「業」というのは、

参考

業とは:生活のために行う仕事(大辞泉)

繰り返し行うってことでだね。
玲奈

凌歩先生
そして、取引相手が「不特定多数」であるということも、大事です。

宅建業者と宅建士

宅建業 第2条 4号 及び 5号

三 宅地建物取引業者 第三条第一項の免許を受けて宅地建物取引業を営む者をいう。

四 宅地建物取引士 第二十二条の二第一項の宅地建物取引士証の交付を受けた者をいう。

これらについては、

それぞれ記載の項目にて

別途説明します。

宅地建物取引業者について

不動産屋の免許とは?

にほんブログ村ボタンを、ポチッとお願いします! もくじ1 宅地建物取引業 第3条(免許)2 免許の種類の解説3 宅地建物取引業免許の有効期限4 宅地建物取引業 免許の更新5 登録免許税 宅地建物取引業 ...

続きを見る

宅建士については

宅建業法 第22条 申請等に基づく登録の消除

もくじ1 第22条 申請等に基づく登録の消除2 宅建士試験、不正合格はやっぱりダメだった 第22条 申請等に基づく登録の消除 都道府県知事は、次の各号の一に掲げる場合には、第十八条第一項の登録を消除し ...

続きを見る


ありがとうございました。
ポチッと忘れずにお願いします!

宅建業法

2021/6/6

不動産取引の仲介手数料(報酬)はいくら?

宅建業法 第46条 宅地建物取引業者が宅地又は建物の売買、交換又は貸借の代理又は媒介に関して受けることのできる報酬の額は、国土交通大臣の定めるところによる。2 宅地建物取引業者は、前項の額をこえて報酬を受けてはならない。3 国土交通大臣は、第一項の報酬の額を定めたときは、これを告示しなければならない。4 宅地建物

ReadMore

宅建業法

2021/6/6

宅建士の守秘義務

宅建士にも当然、守秘義務というのがあります。不動産屋って、けっこう根掘り葉掘り聞くもんね。結婚などの前向きなことばかりでなく、離婚問題を扱うこともありますからね。相続も多いよね。では、一応、条文を見ていきましょう。

ReadMore

宅建業法

2021/3/13

宅地建物取引士登録の欠格事由(概要)

にほんブログ村ボタンを、 ポチッとお願いします! もくじ1 宅建士の登録の欠格事由 全体像2 宅建士の登録 欠格事由の2大ポイント3 執行猶予とは? 宅建士の登録の欠格事由 全体像 条文の読み解きは不要! という方は、 これだけ覚えてください。 宅建士の登録 欠格事由 1.不正の手段で免許を受け免許を取り消された。5年経過していない。 2.業務停止処分に該当する行為・情状が特に重く免許取り消し。5年経過していない。 3.業務停止処分に、違反し取り消された。5年経過していない。 4~7で、罰金刑以上に処せら ...

ReadMore

宅建業法

2021/2/23

物件の引渡(取引)、報酬の支払いは遅滞なく

【2021年2月】更新:契約の履行・支払いは滞りなく。ここはあまり大事でないので、読み飛ばしてもいいです。ということは、試験に出ない? 「出題されない」とは言い切れないけど、確率は低いです。宅建業法 第1条を思い出してしっかり、「業務の適正

ReadMore

宅建業法

2021/2/28

宅建業者による所有権留保は、どこまで許されるのか?

不動産の割賦払いのリスク回避と「所有権留保等の禁止」不動産も携帯と同じように、 割賦払いができる場合があります。参考:不動産の分割払いって、できるのか?車や携帯電話の割賦払いみたいな感じですね。不動産の場合は、以下のようなときは、

ReadMore

宅建業法

2021/2/13

不動産の分割払いって、できるのか?

2021-01-01更新|不動産の分割払いも新しい不動産取引一つのスタイル?割賦販売というと、すぐに思い出してほしいのが、携帯電話です。不動産の仕事をしている、当サイトの読者なら、知っていて当然ではあります。でも、一般の方だと、割賦販売つまり、「分割払いの契約をしている」認識すらない方もなかにはいらっしゃいます。

ReadMore

  • この記事を書いた人

Rio

宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士 和歌山を拠点に、二地域居住を実現。また外国人の日本不動産購入のサポートのため日本全国を飛び回る。 宅建士受験サポートの他、不動産仲介開業サポート・コンサルタントとしても活躍。趣味は購入した中古物件のDIY。不動産の運用、購入・売却などの他、DIY に関することの相談も受け付けている。

-宅建業法
-, ,

© 2020 宅建大学 Powered by AFFINGER5