宅建業法

宅建業法 第17条の3 登録講習機関の登録

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村

第17条の3 登録講習機関の登録

第十六条第三項の登録は、登録講習の実施に関する業務(以下「講習業務」という。)を行おうとする者の申請により行う。

今日もブログ村ボタン、

ポチッとお願いしますっ!

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村

宅地建物取引士 資格試験にて、

最後の5問が免除されるのは、

すでにご存知だと思います。

_

わからない方は、

宅地建物取引業法 第16条(試験)

を参照してください。

_

宅地建物取引士 資格試験は、

指定試験機関

しか試験事務はできません。

_

一方、5問免除の講習は、

申請すれば登録できる

というわけです。

_

ただ、誰でも申請すれば、

登録講習

ができるかというと、

当然、そうでもありません。

_

さまざま基準があり、

それを満たす必要があります。

_

その一つに、

科目毎に、その筋の方が

講師として講義しなければなりません。

_

税務に関することならば、

税理士が講師となるわけです。

_

ですから、

法人を含めた自らの要件の他に、

講師陣も揃えなければなりません。

_

もちろん、

雇用するわけでなくて、

委託でしょうけど。

_

登録講習は、

申し込む時期や、

_

申し込む期間によって、

金額が異なってきます。

_

登録講習の登録機関は、

国土交通省のホームページで

確認することができます。

_

参考:登録講習の登録講習機関一覧(国土交通省)

ちなみに、

宅地建物取引士 資格試験を

めでたく合格したけど、

_

実務経験が2年未満の方が、

都道府県知事に、

_

宅地建物取引士

として資格登録する際の、

_

登録実務講習

とは違います

名前が似ているけど、

混同しないようにしましょう。

ヨガは宅地建物取引士の試験勉強にどうなの?

ヨガは宅地建物取引士の試験勉強にどうなの?・宅建業法 第17条の3 登録講習機関の登録

有酸素運動を日常的に行うことによって、

脳機能が向上します。

_

それも、前頭葉や、

海馬、側頭葉など

_

記憶に関わるところに

良い影響を与えます。

_

では、そもそも、

有酸素運動って?

エアロビクスともいい、

体内に酸素を多量に取り入れて、

心臓や肺の機能を高める運動。

また特に、音楽に合わせて踊るように

体を動かす運動。

スーパー大辞林

と、

まさかの検索結果!

ただし、

三省堂のスーパー大辞林ですら、

この状況ですから、

_

もしかしたら、

こんなのとか、

スポーツジムでの

激しくサイクリングマシンを

こいでいる方を想像したり、

_

ボクサーの減量のための、

激しいジョギングなどを、

_

想像された方も

おられるかもしれません。

_

でも実際に求めらる有酸素運動は、

ウィキペディアより一文だけ引用すれば、

_

一般的には、「身体にある程度以上の負荷をかけながら、ある程度長い間継続して行う運動」はすべて有酸素運動とみなすことができる。

_

ということになります。

_

だから、ヨガの熟達者であれば、

ある程度の負荷をかけ、

ある程度長い時間、

_

継続して行うことができるので、

心拍数が上昇し、

有酸素運動

となります。

_

ヨガの初心者が、

いきなり

「ヨガで有酸素運動」

は指導者がいないと

難しいでしょう。

_

しかし、いずれにしろ、

ウォーキングなどの有酸素運動と

組み合わせて柔軟性の向上や、

バランスの訓練は、

_

シナプスの結びつきを成長させる意味でも、

肉体的な意味でも

価値のある行動となります。

_

というわけで、

宅地建物取引士 資格試験の受験者

のみならず、

_

脳、身体の健康・向上に

興味ある方なら、

_

ヨガなどの運動も、

組み入れるべきなのです。

_

参考:脳を鍛える運動しかない!(amazon)


楽天ブックス

「興味深かった」、

「参考になった」

場合のブログ村支援、

ポチッとお願いします!

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村

  • この記事を書いた人

Rio

宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士 和歌山を拠点に、二地域居住を実現。また外国人の日本不動産購入のサポートのため日本全国を飛び回る。 宅建士受験サポートの他、不動産仲介開業サポート・コンサルタントとしても活躍。趣味は購入した中古物件のDIY。不動産の運用、購入・売却などの他、DIY に関することの相談も受け付けている。

-宅建業法

© 2020 宅建大学 Powered by AFFINGER5