宅建試験を実務レベルで解説!脳の癖・心理学を駆使

宅建試験を楽々合格し即実践に活かせるための【宅建大学】

宅建士勉強の心構え


にほんブログ村ボタンを、
ポチッとお願いします!

宅地建物取引業法 第一条(目的)

宅建業法 第1条(目的)

この法律は、宅地建物取引業を営む者について免許制度を実施し、その事業に対し必要な規制を行うことにより、その業務の適正な運営と宅地及び建物の取引の公正とを確保するとともに、宅地建物取引業の健全な発達を促進し、もつて購入者等の利益の保護と宅地及び建物の流通の円滑化とを図ることを目的とする。

時代背景と解説

この法律ができたのは、
昭和27年(1952年)

宅地建物取引業法
「昭和二十七年法律第百七十六号」

1945年が終戦ですから、
終戦からまだ7年です。

1952年で画像検索すると、
ピカピカな「新丸ビル」が出てきます。

東京駅周辺の、
きれいな整備された
町並みを見ることができます。

こうした大規模な開発はもちろん、
小規模な不動産の売買でも、

お金はもちろん、権利関係等で、
問題が多かったのではないか?

とうかがい知れます。

ということで、

第一条(目的)のポイント

宅建業法の施行により、
悪徳不動産を排除したり、

よくわからぬまま、
売らされてしまったり、
買わされてしまったり、

一般の方々が、
騙されないようにしましょう、

という法律です。
なので、

ポイント

「宅地建物取引業」を行うには「免許」が必要

宅建業法についてはコチラ

不動産用語の基本を抑えよう

【2021年1月更新】宅地とは?  建物の敷地に供せられる土地をいい、都市計画法(昭和四十三年法律第百号)第八条第一項第一号の用途地域内のその他の土地で、道路、公園、河川その他政令で定める公共の用に供する施設の用に供せられているもの以外

続きを見る

そして、免許制度であるから、

「規制しますよ~」
「罰則がありますよ~」

というところです。

宅地建物取引業の目的をまとめると、

宅建業法の目的

  • 取引の公正を確保
  • 健全な発達を促進
  • 購入者等の利益の保護
  • 宅地及び建物の流通の円滑化

となるわけです。

よって、

不動産はわからない・怖くて手を出せない

とか、

不動産取引で騙された

よく知ってそうな人に頼んだら、悪いやつだった

あるいは、

相談した人も、全然わかっていなかった・・・

ということを無くそう!
ということですね。

規制ついては、
宅建業者もそうだけど、

その運営を担う、

宅地建物取引士(通称:宅建士)

についても

規制の対象になってきます。
ですので、このサイトでしっかり学んで、

めでたく宅建士試験合格した暁には、
法律文章も読めて、

ちゃんと不動産を理解した宅建士
になりましょう!


ありがとうございました。
ポチッと忘れずにお願いします!

NEWS & BLOG

スマホで簡単 映像切替のデジタルサイネージ

資料ダウンロードはコチラ

漆塗りコラム

新コーナー「漆塗りコラム」誕生

漆塗りコラム 創設|日々、更新しなければいけないなぁ、とは思いつつも、なかなか筆が運ばない、現代風に言うならば、キーボードが打てない、という状況が続いておりました。そこで、いつもより気楽に、日々の気づきや、思ったことをつづっていくこと

宅建業法

不動産取引の仲介手数料(報酬)はいくら?

宅建業法 第46条 宅地建物取引業者が宅地又は建物の売買、交換又は貸借の代理又は媒介に関して受けることのできる報酬の額は、国土交通大臣の定めるところによる。2 宅地建物取引業者は、前項の額をこえて報酬を受けてはならない。3 国土交通大臣は、第一項の報酬の額を定めたときは、これを告示しなければならない。4 宅地建物

宅建業法

宅建士の守秘義務

宅建士にも当然、守秘義務というのがあります。不動産屋って、けっこう根掘り葉掘り聞くもんね。結婚などの前向きなことばかりでなく、離婚問題を扱うこともありますからね。相続も多いよね。では、一応、条文を見ていきましょう。

NEWS & BLOG

トランクルームの利用で一番、費用面でお得感のあるところは?

トランクルームの分類 俗に言うトランクルーム、いわゆるレンタル収納には、大きく分けて2つの種類があります。屋外型 屋外型トランクルームは、つまり、収納スペースとしての、コンテナです。海上輸送に使うコンテナを、収納用に改造したものが一般的

  • B!